Hirakana’s blog

パワースポットのご利益を記録する旅行ブログです。

練馬区⑨練馬大鳥神社

みなさんこんにちは!

ひらかなです。 

 

 

今日は練馬にある

練馬大鳥神社

について書きたいと思います。

 

練馬大鳥神社

都営大江戸線練馬駅」と

西武池袋線練馬駅」から

歩いて5分ほどのところにあります。

 

商店街の中にあり

地元練馬の生活に根ざしているんだな〜

と強く感じる神社です。

 

地元に愛される練馬大鳥神社

f:id:Hirakana:20201206230823j:plain

大江戸線練馬駅から見た商店街の入り口

 

 

訪れた日は大酉市の真っ最中で

提灯が多く掲げられていました。

 

f:id:Hirakana:20201206231207j:plain

昼間はひっそりしていました。

練馬大鳥神社のご利益

 

練馬大鳥神社

「練馬のお鳥さま」

という愛称で地元練馬の人に親しまれています。

 

「おおとり」という名前から

 

 「おおとり」が転じて「大取り」

転じて「福を沢山かき集める」

転じて「商売繁盛・開運招福」

 

ということで

 

商売繁盛・開運招福のご利益がある

と言われているのです!

f:id:Hirakana:20201206231323j:plain

鳥居です。

御祭神は

・天之日鷲命(あめのひわしのみこと)

・鶴霊神(つるのれいじん)

です。

めちゃくちゃ鳥にまつわる神社ですね!

 

f:id:Hirakana:20201206231346j:plain

拝殿です。天気が悪かったです。。。

 

天日鷲神

天照大神が天の岩戸にこもってしまった時

天照大神に出てきてもらうために

神弦楽器を奏でた神様です。

 

鶴之霊神

運気上昇・開運のご利益を授けてくれる神様

と言われています。

 

f:id:Hirakana:20201206231455j:plain

鶴のレリーフが愛らしいです。

練馬大鳥神社の由来

 

練馬大鳥神社の由来には伝承が残っています。

1645年に中荒井という村に3羽の鶴が飛来しました。

村人はこれを良いことの兆しとして

3羽の鶴を大切に保護しました。

 

この鶴が死んだ後、

祠を建ててその霊を祀ったことが

大鳥神社の始まりと言われています。

 

その後、現在の地に社殿を建立し

和泉国一宮の大鳥神社から

天之日鷲命を勧請しました。

 

 

ちなみに酉の市の由来は数説あるのですが、

今回は神社ということで、

神道の側面で

酉の市とはなんぞや?

を書きたいと思います。

 

酉の市とは:

大鳥神社の祭神である日本武尊

東征の戦勝祈願を鷲宮神社で行い、

祝勝を花畑の大鷲神社の地で行った。

 

これにちなみ、

日本武尊が亡くなった日とされる11月の酉の日には

大酉祭が行われる。

 

また浅草・鷲神社の社伝では、

日本武尊が鷲神社に戦勝のお礼参りをしたのが11月の酉の日であり

その際、社前の松に武具の熊手を立て掛けたことから

大酉祭を行い、熊手を縁起物とするとしている。

wikipediaさんから参照させてもらいました!

 

その由来の多さから、

酉の市や大鳥神社が人々の宗教として

昔から根強く信仰されてきたことがわかりますね。

 

 

 

練馬大鳥神社

 〒176-0012

東京都練馬区豊玉北5丁目18−14

http://torinoichi.info/