Hirakana’s blog

パワースポットのご利益を記録する旅行ブログです。

失敗レシピ①サバのパエリア

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

みなさんは料理で失敗することはありますか?

私はあります。

かなりあります。

3回に一回くらいあります。

 

今日は私の失敗した料理をご紹介します。

一体全体この記事を読みたい人がいるかは不明ですが

こんなの作ったなあと振り返るために書かせてくださいっ。

 

失敗レシピ集①サバのパエリア

 

占い師さん(一時間8000円)に言われて

ダイソーで購入した400円(税抜き)の土鍋、

「ラフルッタちゃん」(と、名付けました)ですが、

f:id:Hirakana:20201023213817j:plain

イタリア語でフルーツ=La frutta

購入二日目にいきがって炊き込みご飯を作ろうとして

ばっちり焦げ付きました。

 

しかもサバ缶が80缶もあるにも関わらず

サバの切り身が半額だったから、且つ、

メンタリストDaiGoさんが

「サバは脳にいいですよ」

You Tubeで言っていたから

という理由でサバの切り身を購入。

 

サバ食べて脳を活性化しないと!!!

という一心でろくにレシピも検索せずに調理開始しました。

 

材料

(なぜ失敗したレシピの分量を書くのか・・・?)

・米       二合(洗ってトマト缶につけておく)

・カットトマト缶 1缶

・粉末の魚系だし 大さじ2

・サバの切り身  半身分(骨は除いておく)

・千切りキャベツ 5分の1玉くらい

・パプリカ    小さめ1個

 

作り方

(なぜ失敗したレシピの以下略)

①研いだ米とカットトマト缶を混ぜ、

 カットトマト缶を米に沁みこませておく

 (まるで水のように米がトマトのエキスを吸うと思ってました)

 

②サバの切り身の半分くらいを

 親指大にきり、米と混ぜ合わせておく

 (だしが出る~♪と思っていました)

 

③土鍋にオリーブオイルを塗っておき、

 トマト缶とサバの切り身を混ぜ合わせた米を敷く。

 その上に千切りのキャベツとサバの切り身の半身の残りを載せる。

 パエリアを載せる。

 

④中火で煮る。

 

・・・こんなんできました。

f:id:Hirakana:20201023220633j:plain

色合いは綺麗・・・なのか?

「パエリアみたいにできるかな~」

って言ってたらばっちり失敗しました。

f:id:Hirakana:20201023220654j:plain

いかにも生

こんなに上は生なのに、

底は尋常じゃない焦げ付きです。

キッチンが焦げ臭ですごいです。

 

みなさん。

米が半生の場合は

炊飯器に入れて

1合あたり大さじ1の酒をふりかけて

もう一度炊くと生き返ります。

 

トマト缶だと米の水分の吸収が足りないのか

1回の炊飯では十分ではなかったため

2回炊きました。

 

炊きあがりを待つ間、

私は土鍋の焦げ付きをひたすら洗っておりました。

 

2回炊いたトマトサバライスは結構おいしかったです。

川越 紋蔵庵のつばさかりんとまとめ

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

紋蔵庵のお菓子「つばさかりん」

川越で買ったおすすめのお菓子をご紹介したく!

私が川越大師喜多院に行くときに必ず買うお菓子。

それが

「紋蔵庵のつばさかりん」

です!!

 

紋蔵庵は川越にある和菓子のお店です。

川越大師喜多院の山門の脇にすぐにあるので

もはや私の中では喜多院の参拝ポイントの一部と化しております。

 

 

f:id:Hirakana:20201105225622j:plain

紋蔵庵

「つばさかりん」がどんなお菓子かというと、

外側は黒糖かりんとうみたいにサクサクしていて、

中はやわらかさつまいもあんのお菓子です。

一個100円前後でとてもお手軽!

 

f:id:Hirakana:20201105230220j:plain

つばさかりん

食べることしか頭になかったので、

中身の写真をチラリズムにしか撮ってなかったです。

しかしつやつやですね~

f:id:Hirakana:20201106200641j:plain

つばさかりんチラリズム

コロナになる前は

お正月の参拝の際に紋蔵庵に行くと

揚げたてのつばさかりんが露天で販売されており、

悶絶するくらいおいしかったのを思い出します(遠い目)

 

今回初めて紋蔵庵の公式サイトを見たところ、

つばさかりんの商品紹介覧の記載:

「店長おすすめのお菓子:つばさかりん」

 

店長っっっ!!

私もです!!!

 

絶対にお土産で喜ばれること請け合いの

紋蔵庵のつばさかりんです。

 

紋蔵庵は喜多院の山門前以外にも支店があるようなので、

見かけた方はぜひ買ってみてください!

一個では足りないかもなのでご注意です。

 

お菓子の紋蔵庵 - 喜多院門前店

住所:〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-19-1

電話番号:049-226-2727

http://monzouan.com/

 

 

 川越まとめ

日帰りで訪れた川越でしたが、

いろんな神社や寺院があって

趣向を凝らした遊びが盛りだくさんで

さ~うちで楽しんでよ~

パワー受け取ってよ~

といういい意味でのギラギラ感

どの神社もすごかったです。

 

こんなにたくさん神社仏閣が揃っているのに

個性がどれも強くて驚きました。

 

昔の人にとっては神社仏閣は

テーマパークだったのかもしれないですね

 

 

川越は小江戸ともいわれて蔵造りの町並みや

菓子屋横丁も本当にとってもおいしくて楽しいのですが

食べ歩きもバス巡りもとっても素敵なのですが

(もちろん私もかなり楽しんだのですが)

 

神社仏閣のテーマパークも楽しめる!!!

f:id:Hirakana:20201106203036j:plain

菓子屋横丁

JR川越駅西武新宿線川越駅の周りには

魅力的な繁華街が広がっていて

夜の街もかなり楽しめそうです。

 

遠方から訪れる方は

是非ご宿泊してみて、夜の川越を楽しんでください。

そして寝不足で氷川神社で縁結び玉を受け取ってください!

 

私は縁結び玉の返納を目指しますっ!

川越番外 満天ノ秀そば

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

今日は川越で食べたお昼ごはんをご紹介します。

 

カンブリア宮殿でも話題になっていた蕎麦のお店

「満天ノ秀そば」

に行きました。

 

旅行会社のHIS(エイチ・アイ・エス)が新たに立ち上げた事業が

そばだった!という話題のそば屋さんです。

 

公式サイトでは新規事業としてそばを始めた理由が

書かれています。

 

昨今 地方のお店の後継者不足が問題となっています。
個人経営店が多いそば業界も例外ではなく
この問題解決がまさに喫緊の課題のひとつと言えます。

(中略)

業界の課題を解決し 日本の食文化を守る一助になる
これが私たちに与えられた使命のひとつであります。

満天ノ 秀そば - 川越の蕎麦屋[飲食]【HIS 新規プロジェクト】

 

な・・・なるほど。

なるほど。

 

秀そばは昨日ご紹介した川越八幡宮のすぐ隣にあります。

川越駅からは10分ほどです。

 

川越駅からの道のりは誘惑が多くて

誘惑を振り払うのに苦労します。

f:id:Hirakana:20201105221500j:plain

外観はぱっと見、普通のビルです。

角度を変えると蕎麦屋さん感です。

旅行会社感は全くありません。

f:id:Hirakana:20201105221631j:plain

入店前に迷います

店内は30人くらいが座れます。

カウンター席が多い印象です。

f:id:Hirakana:20201105221826j:plain

カウンター席多め

4人席もあります。

f:id:Hirakana:20201105221906j:plain

4人席×3テーブル

メニューに迷いに迷って

十割そば肉南蛮(温かいそばにお肉が乗っています)

を注文することにしました。

 

2人前食べたわけじゃないですよ。

 

今回は友人と来ていたので!

十割そばは友人と分けたので!!

1.5人前くらいは食べてますけれども!!!!

2人前食べたわけじゃないですよ!!!!!(二回目) 

f:id:Hirakana:20201105223405j:plain

十割そば 850円

空腹のあまり危うく大盛にするところでしたが、
並盛でめっちゃボリューミーな十割そばがきました。

f:id:Hirakana:20201105223511j:plain

こんもり。

ブログ書きながらめっちゃお腹がすいております。

そば食べたい~やっぱり十割そばおいしいですね。

歯ごたえがしっかりしていて太麺なので、

食べ応えもかなりありです。

 

肉南蛮はこちらです。

f:id:Hirakana:20201105223759j:plain

肉南蛮 950円

ご覧の通り肉南蛮のそばは十割ではないので

ほっそりつやつやしています。

 

十割そばと普通のそばの食べ比べも面白いです。

そして自分の肉南蛮に夢中になりすぎて

友人が食べたメニューの撮影を忘れてます。

 

十割そばもおいしかったですが、

肉南蛮もこれからの寒い季節お勧めです。

 

料理にはかなりボリュームもあり、満足感すごいです。

そして料理が来るのが早いです!

 

川越に行ったらまた訪れたい、

旅行会社が始めたそば屋さんでした。

 

 

満天ノ秀そば

 

定休日:火曜日

電話番号:050-1748-1965
住所:〒350-0045
埼玉県川越市南通町17-1 大野ビル2階

https://www.his.co.jp/project/food/hidesoba/001/

川越⑦川越八幡宮

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

今日は川越八幡宮をご紹介します!

 

川越八幡宮川越駅から徒歩10分ほどにあります。

ここにもイベント目白押し且つ個性的な神様が祀られています。

f:id:Hirakana:20201104222107j:plain

川越八幡宮正面

 

私が川越八幡宮に訪れた目的がこちら。

一度見たら忘れられない、「目の神様」です。

f:id:Hirakana:20201104223321j:plain

目の神様

ふ、○リーメイソンや!!!

と、どきどきしましたが川越八幡宮の説明によりますと、

 

大国主命少彦名命は(中略)生きるための技術や医薬の道を授け、

病に苦しむ、特に「心身の目」に悩む人をお救いになりました。

(中略)
「目は心の窓」と言われます。

目の健康は、こころとからだの健康に深い関わりをもっています。

神様の力をいただき、目の「お守り」を身につけて、「心眼成就」をしましょう。

川越八幡宮公式サイトより

 

めっちゃいいこと書いてる・・・!

非常にありがたいけど個性的。

「目の神様」でした。

 

さらに愚痴を聞いてくださるという

「ぐちききさま」もいらっしゃいます。

10人の話を同時に聞いたという

聞き上手界のまさに神様、聖徳太子です。

f:id:Hirakana:20201104223242j:plain

聖徳太子が愚痴をきいてくれるのです

今どき見ない、耳に手をあてて耳を澄ますスタイル・・・!

そうまでして愚痴を聞いてくださるなんて。

 

聖徳太子、いえ、聖徳太子様。

とりあえず座ってもいいですか愚痴をこぼしていいですか。

 

さらに面白いのが「厄割桃」

f:id:Hirakana:20201104224104j:plain

厄割桃

なんと桃の形の陶器を200円で購入し、

それを「厄」と書かれた石板に投げつけるというものです。

 

f:id:Hirakana:20201104224818j:plain

投げる桃です。一回200円

 

飛び散った桃の破片が・・・

そこらじゅうに・・・

 

f:id:Hirakana:20201104224452j:plain

もはや厄がかわいそうです

川越八幡宮では「桃」を神聖な果物として扱っており、

その由来は古事記に書かれた神話です。

 

イザナギノミコト(夫)を逆恨みしたイザナミノミコト(妻)が

「夫~っゆ~る~せ~ぬ~、鬼女、やっておしまい。」

と、刺客を差し向け夫を殺そうとしたところ、

イザナギノミコト(夫)は

たまたま持っていた聖なる果物「桃」を鬼女に投げつけたそうです。

その桃が効果てきめんで厄災を免れることができたのです。

 

そのため、桃は厄除けの力があるとされ社内でもご神木として祀られています。

 

f:id:Hirakana:20201104225734j:plain

ちょっと・・・ご神木が映ってない

例によってオリエンタルラジオのあっちゃんの古事記に関するYouTube動画

ちょうど桃に引き寄せられる刺客の話を聞いていたので

テンションが上がりまくりました。

皆さんも以下同文。

(参照記事です)

板橋区②赤塚氷川神社 - Hirakana’s blog

 

この川越八幡宮は社内のいたるところに

参拝客を楽しませる工夫が凝らされていて

とても居心地がよい神社です。

川越駅からも比較的近いので

川越に行くときには是非行ってみてください!

 

 

 

川越八幡宮

社務所:埼玉県川越市南通町19-1

TEL:049-222-1396

FAX:049-224-4236

http://kawagoe-hachimangu.net/

川越⑥熊野神社

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

今日は川越熊野神社をご紹介します。

f:id:Hirakana:20201103190255j:plain

鳥居

川越氷川神社もそうでしたが、

川越の神社はどこもエンターテイメントにあふれています。

とくに熊野神社体験型アトラクションが目白押し。

 

もはや忙しいです。

時間に余裕をもって訪れましょう!

f:id:Hirakana:20201103190459j:plain

熊野神社の象徴 八咫烏

入口から早速足裏をほぐす足踏み健康ロードです。

 

左右に足裏のツボを刺激する石が敷かれていて、

境内に到着するころには体がぽかぽかしております。

健康になった。

これだけでもご利益あった。

f:id:Hirakana:20201103190526j:plain

靴を脱いで境内まで歩きます。

正面に現れる茅の輪くぐりです。

祓詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜けます。

f:id:Hirakana:20201103190919j:plain

茅の輪くぐりです。

平日の昼に行きましたが、

混雑していて驚きました。

茅の輪は三回くぐらないといけないこともあり、

軽い列ができております。

 

境内入って右側にはなんと運試し輪投げ

縁日のようです!

f:id:Hirakana:20201103192114j:plain

運試し輪投げ

運試し輪投げは

加祐稲荷様に10円以上の賽銭とお参りが必要です。

私もチャレンジしましたが3回とも引っかからずでした。

私の運・・・!!

 

まだまだあります。

金運のご利益があるという撫で蛇様です。

首元の金色(撫でられすぎてはがれています)を両手で包むようになでるといいとか。

f:id:Hirakana:20201103192500j:plain

撫で蛇様

撫で蛇様はつぶらな瞳でとてもかわいらしいです。

 

さらに、銭洗弁天も祀られています。

f:id:Hirakana:20201103193004j:plain

ころっとしていて可愛らしい弁天様

財布に105円しかないのですが

あるだけ小銭を洗います。

 

f:id:Hirakana:20201103193041j:plain

105円しかなかったんですよ・・・!!

おみくじもたくさんあります。

花みくじ、

恋みくじ、

扇子みくじ、

さらには血液型別のおみくじもあります。

世の中にはこんなにおみくじがあるのねっっっ。

f:id:Hirakana:20201103193917j:plain

おみくじコーナー

そして本堂に向かって左側にあるのが

鳥居で区切られた少しあやしげな、

むすびの庭です。

f:id:Hirakana:20201103194342j:plain

むすびの庭

中はご神木などが植えられた庭のようになっており、

奥には八咫烏が描かれた大きな石が2つ並べられていて、

その前に水晶のような石がおかれています。

 

それを両手で包むと

なんと八咫烏からひと言いただけるのです。

 

もちろん私も挑戦しました。

 

なんと八咫烏の声が降ってきました!

不思議な効果音とともに・・・!

 

とにかく謙虚に生きなさい的なアドバイスをいただきました。

八咫烏様、私ごときにお忙しい中ありがとうございます。

(謙虚)

 

川越大師喜多院からも近くて立ち寄りやすい神社なので、

時間に余裕がある方はぜひ行ってみてください!

 

 

川越熊野神社

〒350-0066
埼玉県川越市連雀町17-1

TEL 049-225-4975
FAX 049-225-4975

川越⑤川越大師喜多院

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

川越は私の家から北西の方向にあるので、

北西が吉方位の日を探しては毎年初詣に川越大師に参拝しております。

f:id:Hirakana:20201102194023j:plain

川越大師喜多院 山門

f:id:Hirakana:20201102194054j:plain

本殿です。この色のコントラストがとても好きです。

馴染みのある川越大師ですが、

今日は五百羅漢像をご紹介します。

 

五百羅漢像=五百人の羅漢たちの像という意味です。

f:id:Hirakana:20201102193950j:plain

流石の迫力、五百羅漢像です

 

羅漢とは:

仏教において最高の悟りを得た、

尊敬や施しを受けるに相応しい聖者のこと

 

さぞかし厳かな像の集合体なんでしょ?と思うことなかれ。

 

五百羅漢像は

とっても、

とっても、

おやじです。

 

五百羅漢像は策の外からでも眺めることができますが、

是非入場して一体一体観察することをお勧めします。

 

入場料は400円で、寺務所で購入が必要です。

f:id:Hirakana:20201102194508j:plain

寺務所は奥の緑の屋根の建物です。

この入場料400円には

客殿(三代将軍徳川家光公誕生の間・春日局化粧の間)の見学料も含まれております。

客殿からは庭園も楽しむことができ

例によって縁側でぼーっとするのが大好きな私には

パラダイスとなっております。

 

残念ながら、そんなハッとするほど美しい庭園は

堂内撮影禁止ということで私の脳裏にのみ焼き付けていますが、

折角入場料を払うなら、時間をたっぷりとって客殿も楽しむことをお勧めします。

トイレもとってもきれいです。

 

さて、五百羅漢像ですが

入場口は山門側にあるお土産屋さんの脇

にあります。

f:id:Hirakana:20201102195112j:plain

五百羅漢像 入場口

おやじたちに会いに行きます。

 

まずは鼻をほじくる羅漢です。

f:id:Hirakana:20201102195258j:plain

はなほじくり羅漢

マッサージする羅漢もいます。

f:id:Hirakana:20201102195334j:plain

もみもみ~そこそこ~

昔からこんなおやじ羅漢がいたんですね。

f:id:Hirakana:20201102195403j:plain

こそこそ話羅漢

心臓みせてくる羅漢・・・笑顔が怖いです。

f:id:Hirakana:20201102195539j:plain

世にも奇妙な物語羅漢

足クサ~っていうおやじ羅漢です。

f:id:Hirakana:20201102195624j:plain

あしくさ~むれてるし。

もういやっ!羅漢

f:id:Hirakana:20201102195953j:plain

膝抱え羅漢

 

五百羅漢像を集合体で見ると苔も生えていて迫力がありますが、

一体一体を丁寧に観察すると、

昔からこんな人がいたんだなあと胸が温かくなります。

是非川越を訪れた際は川越大師喜多院に行って

五百羅漢像と時間を過ごしてみてください!

 

ここで一句。

どや顔で 鼻をほじくる 羅漢像

 ちょっと疲れた時は羅漢像を見て

実家のお父さんやお爺ちゃんを思い出すと癒されます。

 

 

川越大師 喜多院

住所:埼玉県川越市小仙波町1-20-1

電話:049-222-0859(喜多院拝観寺務所)

https://www.kawagoe.com/kitain/

川越④三芳野神社(川越城七不思議)

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

昨日ご紹介した「川越城本丸御殿」の向かいには

三芳野神社があります。

f:id:Hirakana:20201101230227j:plain

三芳野神社

古くは川越城の一部だった三芳野神社には石板があり、

川越城七不思議が記載されております。

f:id:Hirakana:20201101230816j:plain

川越城七不思議

お城の七不思議について、石板にまで残しているのを初めて見たので

記録も兼ねてご紹介します!

 

七不思議についてはサイト「小江戸探検隊」様より拝借し、

ざっくり内容を要約したものをのせております。

https://www.kawagoe.com/exploration/index.html

 

 

川越城の七不思議

 

一、霧吹(きりぶき)の井戸

城がピンチの時に霧が噴き出て敵から城を隠したと言われる井戸がある。

そのため川越城は別名霧隠城ともいわれる。

 

二、初雁(はつかり)の杉

毎年雁が飛んでくる杉がある。

そのため川越城は別名初雁城ともいわれている。

 

三、片葉の葦(あし)

川越城が敵に攻められ落城寸前に逃亡したの姫が

逃亡中に足を滑らせ川辺の葦にとりすがり岸にはい上がろうとした。

しかし葦の葉がちぎれてしまい、姫は葦の葉をつかんだまま水底へ沈んでしまった。

そのあたりの葦はこの姫の恨みによってどれも片葉であるといわれている。

 

四、天神洗足(みたらし)の井水(せいすい)

川越城を築城する際、水源に困っていたところ、

井戸水で足を洗っていた老人が堀の水源を教えてくれた。

以来この井戸水を天神洗足の井水と名づけて大事にした。

 

五、人身御供(ひとみごくう)

川越城築城に必要な土塁が完成せず苦心していた城の主・道真は、

ある夜龍神が夢枕で

「明朝一番早く汝のもとに参った者を人身御供に差し出せばすみやかに成就する」

と言った。

道真は龍神にそのことを約束をしたが、

明朝一番早く現れたのは、最愛の娘の世禰(よね)姫であった。

さすがの道真も龍神との約束を守れずにいると、

姫は、ある夜、城の完成を祈りながら、七ッ釜の淵に身を投げてしまった。

そののち川越城はまもなく完成したという。

 

六、遊女(よな)川の小石供養

姑にいびられ実家に帰されてしまったおよねは、

夫に出会った小川のほとりで夫が通りかかるのを待っていた。

しかし夫には会うことができず小川の淵へ身を投げてしまった。

やがてこの川を「よな川」と呼ぶようになったが、

川の名は「およね」からきているとも、

よなよな泣く声が聞こえるからともいわれている。

 

七、城中蹄(ひずめ)の音

川越城主・酒井重忠は夜ごと戦しているような騒音に悩まされ不眠症になっていた。

占いでは城内にある戦争の図が原因だという。

土蔵を調べたところ堀川夜討の戦いの場面を描いた双方の屏風絵がでてきた。

この屏風の半双を引き離して寺に寄進したところ、

その夜から矢叫や蹄の音が聞こえなくなったという。

 

微笑ましい由来話もあれば

怪談話も混ざってますね・・・。

 

三芳野神社はわらべ唄の「とおりゃんせ」の発祥の地ともいわれています。

諸説ありますが、川越城内にあったため一般の人の参詣が難しく

その様子が歌われているそうです。

川越市公式サイトより)

 

f:id:Hirakana:20201101230907j:plain

わらべ歌発祥の地

三芳野神社は公園に繋がっていて目立たないですが、川越の生活に溶け込んでいるのを感じます。

 

川越城本丸御殿三芳野神社は、

川越氷川神社から川越大師喜多院に向かう道中にありますので、

川越にお越しの際は是非立ち寄ってみてください。

f:id:Hirakana:20201101231013j:plain

横から見た三芳野神社

 

三芳野神社

川越市郭町2丁目25番地11

川越市公式サイト)

https://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/welcome/kankospot/hommarugotenzone/miyoshinojinja.html