Hirakana’s blog

パワースポットのご利益を記録する旅行ブログです。

新宿区③稲荷鬼王神社

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

今日はひらかな的超癒しスポット

稲荷鬼王神社

について書きたいと思います。

f:id:Hirakana:20210103212509j:plain

新宿は紅葉していました。

稲荷鬼王神社は北新宿にあり、

副都心線都営大江戸線東新宿」から

徒歩5分の場所にあります。

 

歌舞伎町まで徒歩5分という立地なので

朝に参拝しましたがまだ夜の名残を残しているような歌舞伎町を通り過ぎ、

ガクブルで稲荷鬼王神社を参拝しました。

f:id:Hirakana:20210103212539j:plain

社内はとても静かです。

 

日本で唯一名前に「鬼王権現」を祀る神社で、

雄々しいイメージだったのですがとんでもない。

 

記憶に残る癒しの神社でした。

 

稲荷鬼王神社について

ひらかな的癒しポイントをご案内します!

 

 

狛犬が癒し

この稲荷鬼王神社の狛犬子育てしているのです!

戯れてくる狛犬の子をかいがいしく世話している親狛犬です。

f:id:Hirakana:20210103211747j:plain

台座にも獅子の子が!

獅子の子の肉球の質感まで感じるほどです。

な ご み ま す ~

対になっている獅子もなんと鞠を使って子育てしております。

f:id:Hirakana:20210103212148j:plain

心なしか微笑んでいるように見える親狛犬です。

今まで見てきた狛犬や獅子は

「肩にちっちゃいジープ乗せとるんかい!」

と掛け声をかけてしまいそうなマッチョだったり

胸板厚かったりでしたが

稲荷鬼王神社の狛犬は一味違います。

 

是非見て癒されていただきたいです!

 

天水琴に癒される

写真を撮っていたら親切な神職さんが声を掛けてくださって、

「竹筒に耳をつけると天水琴を楽しめますよ」

と教えてくださいました。

 

天水琴は拝殿のすぐ右わきにあります。

f:id:Hirakana:20210103213312j:plain

天水琴

天水琴とは、屋根の雨水の排水装置であり

その雨水が滴り大甕に落ちる際奏でる音を楽しむために発明された装置です。

 

手前の竹筒に耳をつけて耳を澄ますと

水がぽちゃんと落ちて甕に反響する音が聞こえます。

社内に人がいないのをいいことに

じっと聞いてみます。

 

い・・・癒される・・・

これは癒される。

 

稲荷鬼王神社の由来

稲荷鬼王神社は鬼を祀っているわけではありません。

稲荷鬼王神社の御祭神は

宇賀能御魂命(うがのみたまのみこと)
鬼王権現(きおうごんげん)
月夜見命(つきよみのみこと)

大物生命(おおものぬしのみこと)

天手力男命(あめのたじからおのみこと)

 

もともと稲荷鬼王神社は和歌山県の熊野から勧請されていた鬼王権現を

稲荷神社と合祀して「稲荷鬼王神社」となりましたが

現在熊野の鬼王権現は現存していない為、

この稲荷鬼王神社にのみ信仰を残しています。

 

一説には「鬼王権現」は平将門の幼名「鬼王丸」や「外都鬼王(げづおにおう)」から

名前を取っており、平将門にも縁があるといわれています。

平将門の幼名・・・かなり雄々しいですね。

ご利益は病気平癒です。

 

新宿に行く機会がある方は是非参拝してみてください!

 

稲荷鬼王神社

東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5

wikipedia「稲荷鬼王神社」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E9%AC%BC%E7%8E%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE

 

 

 

 

新宿区②皆中稲荷神社

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

今日は新大久保にある

皆中稲荷神社

について書きたいと思います。

f:id:Hirakana:20210102221219j:plain

皆中稲荷神社鳥居


皆中稲荷神社のアクセス

皆中稲荷神社は新大久保駅からすぐのところにあります。

最寄駅 JR新大久保駅 徒歩1分、JR大久保駅 徒歩3分です。

交番と一体化するように神社があります。

 

皆中稲荷神社のご利益

皆中稲荷神社は非常に人気な神社です。

なぜなら、

ご利益が「的中」だからです。

「みんな(皆)、あたる(中)」

だからです!!

 

賭け事、抽選、商売などなど

とにかく当たりたい!!!

という人の願いをかなえてくれるという神社なのです。

 

f:id:Hirakana:20210102221656j:plain

稲荷神社なので狐がいます。

皆中稲荷神社の由来

皆中稲荷神社の由来はもちろん、

的中物語

です。

 

神社の創建は1533年です。

当時は稲荷之大神を神社の御祭神とし、

「皆中稲荷神社」という名前ではありませんでした。

 

1600年代、徳川家康が江戸に入府した際、

江戸西域を警備するために鉄砲隊100人を配備し現在の百人町に住まわせました。


当時、鉄炮組のスタッフは射撃を命中させるために日夜頑張っていましたが

なかなか思い通りにいかず

「鉄砲が当たらん!!」

と苦悩しながら眠りにつきました。

 

すると皆中稲荷神社の御祭神である

稲荷之大神が夢枕に立ち聖なるお札を授けたそうです。

 

翌朝、鉄砲組のスタッフは首をひねりながらも

皆中稲荷神社のにお参りし、早速射撃を試みたところ

百発百中!

全て的中!

見事な進境に驚きました。


これを目のあたりにした武士たちも競って皆中稲荷神社のお札を授かり

射撃をしたところ、みな百発百中的中したと伝われます。

 

この話が広く伝わり、射撃だけでなくさまざまな願いごとをする参詣者が日増しに多くなり、

不思議な神託や不思議な夢など多数の霊験あらたかなものがあり、

神社は「皆中(みなあたる)の稲荷

と称えられるようになりました。

そのため、それ以後「皆中稲荷神社」と云う名で呼ばれるようになりました。

 

参照:皆中稲荷神社公式サイト「縁起由来」より

https://www.kaichuinari-jinja.or.jp/about.html

 

 

皆中稲荷神社の御祭神

 

皆中稲荷神社の御祭神である、

倉稲之魂之大神(ウカノミタマノオオカミ)

は、広く「お稲荷さん」として信仰されている神様です。

もともと穀物をつかさどる神様で食物の神様だそうです。

f:id:Hirakana:20210102222247j:plain

こじんまりしていますが由緒正しい神社です。

新大久保に行く予定の方は是非参拝してみてください!

 

皆中稲荷神社

169-0073
東京都新宿区百人町1-11-16
03-3361-4398
03-3360-1794

https://www.kaichuinari-jinja.or.jp/index.html

新宿区①鎧神社

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

以前平将門首塚神田明神に参拝した際に

平将門が非常に気になったので

平将門にまつわる神社に行ってみました!

 

鎧神社

鎧神社は北新宿にあります。

JR大久保駅から徒歩11分、または
JR・都営大江戸線東中野駅から徒歩14分

の場所にあり、住宅街のど真ん中にひっそりとあります。

 

「鎧神社」って名前がかなりいかついのですが

神社に行って意外だったのは重厚さはあまりなく、

なんとな~くすっきり清廉な雰囲気でした。

 

f:id:Hirakana:20210101232552j:plain

鎧神社

f:id:Hirakana:20210101232822j:plain

神田明神と同じく、正面を向いている狛犬

f:id:Hirakana:20210101232908j:plain

社内はとてもきれいです。

「鎧神社」の由来

鎧神社の御祭神は

ヤマトタケルノミコト(日本武命)

・オオナムチノミコト(大己貴命)←大黒様

スクナヒコナノミコト(少彦名命)←恵比寿様

・タイラノマサカド(平将門

名前もさることながら祀っている神様がとても強そうです。

 

鎧神社の創建は約1,100年前です。

円照寺がこの地に創建された際、寺の鬼門鎮護のために鎧神社が創建されたました。

 

また創建以前から、この地は一つの伝説があり、

武の神様として名高い日本武命が天皇の命によって東国の平定に向かったとき、

当地に甲冑六具(鎧)を埋めたそうです。

 

更に、940年ごろに平将門公が藤原秀郷によって討たれてしまった折、

この地の人々はその死を悼んで947年に将門公の鎧もまた当地に埋めたそうです。

 

さらにさらに藤原秀郷平将門を討った後、重病にかかりました(怖い)。

平将門公の神霊の崇りであると恐れ、薬師如来を本尊とする円照寺に参詣し、

将門公の鎧を埋め、祠を建ててその霊を弔ったところ、

病気がたちまち治ったそうです。

 

これらのことから、「鎧」の社名が起こったと伝えられています。

(出典:鎧神社公式サイト)

 

う~ん・・・格好いいですね。

 

平将門信仰にみえる日本人のカタルシス

日本の信仰崇拝の本当に面白いところは、

なぜか討伐された側に崇拝が集まりやすいというのは本当に面白いですね。

平将門しかり(平将門を討伐した藤原秀郷はそんなに有名になってない)、

平家物語でいうところの平氏しかり、

博多に左遷された菅原道真しかり、

幕末の新選組しかり

敗者の美学が日本人のカタルシスを生んでいるわけですが

海外ではそういった感覚はあまりないように感じます。

 

年を経ると敗者の悲劇的運命が信仰となり、

後世の人々にこうして崇拝されていると考えると

様々な神社を参拝しているととても興味深いなあとしみじみしてしまいます。

 

 

 

鎧神社

TEL 03-3371-7324 FAX 03-3371-7346
〒169-0074 東京都新宿区北新宿3-16-18

http://yoroi.or.jp/index.html

 

 

サバ缶レシピ⑦マーボーサバ茄子

みなさんこんにちは!

ひらなかです。

 

今日はサバ缶レシピです。

というのも、今年の7月にサバ缶40個をまとめ買いしました。

( ↑ 独身一人暮らしです。)

 

10缶ほど液漏れしていたので交換を申し出たところ

とても迅速丁寧に液漏れしていないサバ缶がさらに40缶送られてきました。

 

そしてそっと

「液漏れを含むサバ缶40缶は返送不要です」

と書かれていました。

 

というわけで我が家にサバ缶が80缶鎮座しました。

並べるとベッドになります。

f:id:Hirakana:20201021230554j:plain

80缶を並べるとベッドになります

f:id:Hirakana:20201021230702j:plain

ニッスイのサバ缶(水煮)

サバ缶レシピいくつできるかな?

というわけで、レシピを作っては更新しております。

 

7月にサバ缶が届いてから5か月経とうとしていますが

先ほど数えたら35缶になってました。

 

いつのまにか半分食べとる・・・!!!

サバ缶本当に便利です。

 

さて、今日のレシピはサバ缶を使った

マーボーサバ茄子

です。

 

「陳健太郎さんの麻婆(まーぼー)なす」

https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/21904/

のレシピのひき肉をサバ缶に置き換えさせていただきました。

先に申しますが

非常に手が込んでおります。

とってもおいしいですが

手間暇かけたおいしさでした。

 

レンジでチン♪お手軽レシピです!

とは言えないですすみません。。。

 

【材料】

なす         3個


<さばみそ>
 ・サバ水煮缶      1缶(120g)
 ・酒、みそ、みりん   各小さじ2
 ・しょうゆ       小さじ1/3

 

長ねぎのみじん切り    大さじ3
おろしにんにく      小さじ2/3
おろししょうが      小さじ2
豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1 1/2
とりガラスープの素    小さじ1/2

<水溶き片栗粉>
 ・片栗粉、水                 各大さじ1/2 


片栗粉、サラダ油、しょうゆ、みそ、砂糖、酒、酢

 

【作り方】
①なすは皮むき器で皮をしま目にむいて六つ割りにし

 片栗粉を薄くまぶす。

 フライパンに1cm深さの油を入れて高温(約180℃)に熱し

 なすを入れて約1分揚げる。

 うすく揚げ色がついたら取り出して、油をきる。

※なすは全体に薄く片栗粉をまぶして揚げ焼きにすると

 油が少なくてすみ手軽にできます。

・・・と書いてあったのでその通りにしたら

信じられないくらい茄子が油を吸いました。

修行必要です。

 

④サバみそを作る。

 フライパンをきれいにしサバ缶をいれて火にかけ木べらでほぐす。

 ほぐれたら残りの材料を加えて全体になじむまで炒め、いったん取り出す。
 同じフライパンに油大さじ1、豆板醤、にんにく、しょうがを入れてさっと炒め、

 スープの素、水1カップ、2を加える。

 

⑦ひと煮立ちしたら 砂糖、酒各大さじ1、みそ小さじ1、しょうゆ小さじ1/2を加えて混ぜる。

 ①も加え、ふつふつとしたら火を止める。

 

⑧ねぎ、水溶き片栗粉を加えて混ぜ、強火にかける。

 沸騰してとろみがついたら火を止め、酢小さじ1を加えてさっと混ぜる。

 

 出来上がりです~

f:id:Hirakana:20201231220355j:plain

とまりません!

もうこの時点でキッチンがすごいことになってました。

でもとってもおいしいマーボーサバ茄子ができました。

 

もちろんサバ缶をひき肉に置き換えると

オリジナルの素晴らしいマーボー茄子を楽しめます。

皆さんよいお年をお迎えください~

渋谷区③東郷神社

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

今日は渋谷区の

東郷神社

について書きたいと思います。

 

東郷神社

JR山手線「原宿駅」竹下口より徒歩3分、

東京メトロ(千代田線・副都心線

明治神宮前駅」5番出口より徒歩5分

という立地にある、明治神宮に次ぐ都会中の都会にある神社です。

 

というわけで

この東郷神社、とにかくすべてがおしゃれでポップです。

 

鳥居がおしゃれ

ご覧くださいこれが東郷神社の鳥居です。

f:id:Hirakana:20201230213605j:plain

思わずおしゃれ~とつぶやきました

色合い、質感共に品があって高級感があります。

明治通りから参拝するとこのおしゃれ鳥居を見ることができます。

 

 

狛犬がおしゃれ

正しくは

狛犬ではなくライオン(獅子)だそうです。

 

カクカクしていてなんだかアニメっぽいな~

なんか見たことあるな~~

 

と見ていたら

 

そうだ、ポケモンのキャラクターみたいなんだ!

 

と思いつきました。

竹下通りのすぐ裏にある神社なので

そんなおしゃれな感じこともするのかしら?!

 

と思ったら、ウェブサイトに

 

「東京築地の国立がんセンターの所に建っていた

有栖川宮威仁親王の御銅像の台座の四隅にあったもので、

戦災を免れた後、高松宮殿下から東郷神社に下賜された歴史ある獅子」

 

ときちんと説明がありました。

当時としても前衛的だったのではないでしょうか。

 

f:id:Hirakana:20201230213849j:plain

ポケモンのキャラのようなおしゃれさ

f:id:Hirakana:20201230213911j:plain

ちゃんとあ・うんしてます。

お守りとご朱印がおしゃれ

日本で初めてハローキティのコラボしたお守りを作ったのが

東郷神社です。

 

今ではなんと

BEAMSとコラボして原宿のクレープをモチーフにしたお守り

が売られています。

日本でここにしかないオリジナリティのあるお守りです!

 

ご朱印ではその月限定のご朱印があります。

参拝客を飽きさせません。

授与品|東郷神社

 

 

ウェブサイトがおしゃれ

東郷神社のウェブサイトは見やすくて

高いデザイン性です。

しかも素朴な疑問に御祭神の東郷平八郎が丁寧に答えてくれる、

 

「なぜなに!?東郷さん 

 Please tell me! naze nani Togo-san」

 

のページは必見です。

東郷さんのイラストはとてもやさしい顔をしています。

なぜなに!?東郷さん|東郷神社

 

東郷神社の御祭神・東郷平八郎

東郷神社の御祭神は

東郷平八郎

です。

f:id:Hirakana:20201230220631j:plain

東郷神社 拝殿

東郷平八郎は明治時代に活躍した海軍軍人です。

日露戦争連合艦隊司令長官として指揮をとり、

日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され

「陸の大山、海の東郷」

「アドミラル・トーゴー」

「東洋のネルソン」

と呼ばれ、国内外で英雄として尊敬されました。

 

 その名将ぶりから、

当時敵であったアメリカ海軍からも崇拝されたそうです。

 

そんな東郷平八郎を御祭神とする東郷神社のご利益はずばり、

勝利

です。

潔くてかっこいいです!!!

 

 

様々な仕組みで参拝客を飽きさせない。

勝ち組と言っても過言ではない神社、

それが東郷神社です。

 

東郷神社

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-3
TEL:03-3403-3591(代表)
FAX:03-3403-8205

https://togojinja.or.jp/

渋谷区②鳩森八幡神社 千駄ヶ谷富士塚

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

突然ですが

皆さんは富士山に登ったことはありますか?

私も富士山には死ぬまでに一度は登りたいと思いますが

そう簡単には登れない、それが富士山ですよね。

 

ところがどっこい、都内で富士山に登る方法があります!

それは都内に50か所あるといわれる

富士塚

に行くことです!

 

渋谷区の鳩森八幡神社には

千駄ヶ谷富士塚

という立派な富士塚があったので参拝しました。

 

f:id:Hirakana:20201229230841j:plain

ワクワクする千駄ヶ谷富士塚の案内

 

富士塚とは?

富士塚とは、富士山を信仰するために

ミニチュアの富士山を模して造られた人工の山や塚のことです。

 

富士山を模しているので

富士塚に登ることで富士山を参拝することにもなる、というものです。

 

最古の富士塚1780年に建てられたものとされているそうです。

 

 

千駄ヶ谷富士塚

千駄ヶ谷富士塚

「江戸七富士」

と呼ばれる東京の代表的な七つの富士塚の一つで、

「江戸七富士巡り」が現在でも実施されているそうです。

 

(参照:wikipedia富士塚」より)

f:id:Hirakana:20201229232048j:plain

富士塚の鳥居

千駄ヶ谷富士塚は都内最古の富士塚で、

東京都の有形民俗文化財にも指定されています。

f:id:Hirakana:20201229232259j:plain

いざ!登山口!

きちんと何合目なのか看板が出ており、

かわいらしいイラスト付きなのでより楽しいです。

一合登るのはおよそ2、3歩で登れます。

 

f:id:Hirakana:20201229232530j:plain

道は狭く凸凹しています。

道は狭くてデコボコしているので
歩きやすい靴がいいです。

本物の富士山ではないものの

流石に渋谷区で滑落したくはないので。。。

f:id:Hirakana:20201229232947j:plain

すぐに9合目、そして頂上!

頂上までは鳥居をくぐってからおよそ60歩くらいです。

でも本当によくできております。

頂上に至る登山道は自然岩を用いた階段です。

 

頂上には奥宮も再現されています!

f:id:Hirakana:20201229233421j:plain

奥宮も再現されてます。

この富士塚は1789年の築造と言われ

頂上近くには富士山の溶岩が実際に配置されているそうです。

 

山裾の御影石の里宮(浅間社)をはじめ、

7合目には弥勒様が安置されている洞窟、

烏帽子岩、釈迦の割れ石、山頂に奥宮等富士山を再現しています。

(出典:鳩森八幡神社公式サイト「富士塚」のページ)

http://www.hatonomori-shrine.or.jp/publics/index/74/

 

頂上からは鳩森八幡神社が見えます。

f:id:Hirakana:20201229233512j:plain

頂上からの景色

登りと下りの道は違っていて、

登山客と下山する客がすれ違うことはありません。

f:id:Hirakana:20201229233652j:plain

下り道がすごく紅葉してました。

 

・・・楽しい・・・。

もっと富士塚巡りしたい!!と思いました。

 

 

宗教法人 八幡神社
鳩森八幡神社
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
TEL:03-3401-1284 FAX:03-3402-1363

http://www.hatonomori-shrine.or.jp/

 

渋谷区②鳩森八幡神社

みなさんこんにちは!

ひらかなです。

 

今日は渋谷区にある神社

鳩森八幡神社

について書きたいと思います。

 

鳩森八幡神社のアクセス

JR総武線千駄ヶ谷』駅から徒歩5分

都営大江戸線『国立競技場』駅から徒歩5分

東京メトロ副都心線北参道』駅から徒歩5分

明治神宮からなら北参道から歩いて15分ほどでアクセスできます。

f:id:Hirakana:20201228210829j:plain

住宅街の中に現れる鳥居

f:id:Hirakana:20201228211039j:plain

参道は紅葉真っ盛りでした。

 

鳩森神社 御社殿

現在の御社殿は1993年に作られた比較的新しいものです。

欅造りで、1845年に建てられていたオリジナルの御社殿に

近づけるように竣工されたそうです。

 

f:id:Hirakana:20201228211122j:plain

参道

f:id:Hirakana:20201228211206j:plain

地元になじんでいる雰囲気のある神社です。


将棋堂

鳩森八幡神社には将棋の技術向上を目指す人々の守護神として

将棋堂がございます。

f:id:Hirakana:20201228212325j:plain

開いてなかったです。。。

はッ!

 

確かにあの超面白い将棋漫画

「三月のライオン」のマンホールを

さっき見つけた!

興奮して写真撮った!!

f:id:Hirakana:20201228212152j:plain

めっちゃかわいいマンホールです。踏めないです。

気付いてませんでしたが

鳩森八幡神社将棋会館がすぐ近くにあるのです。

鳩森八幡神社は「三月のライオン」の作中でたびたび登場し、

聖地巡礼地の一つとなっています!

 

羽生善治さんが挙式したのも鳩森八幡神社だそうです。

 

 

鳩森八幡神社の由来が面白い

神社の名前に「鳩」が入っていますので

鳩が由来の神社です。

こんなお話が残っております。

 

 

鳩森八幡神社があった地域の林の中に、

めでたいことが起こる前兆の

紫色の雲がたびたび現れていました。

 

ある日青空より白雲が降りてきたので

不思議に思った村人が林の中に入っていくと

突然白鳩が数多、西に向かって飛び去りました。

 

これは神様から何かメッセージなのでは!?

と、びびっときた村人が神様が宿る小さな祠をつくり、

鳩森『はとのもり』と名付けました。

 

一部鳩森八幡神社の公式サイトから抜粋して超訳しております。

由緒|鳩森八幡神社│公式ホームページ|渋谷│千駄ヶ谷|富士塚│結婚式|お守り

 

鳩は吉兆なんだなあ~と思いながら

鳩森八幡神社から出ようとしたら

私を追い抜くように(白くない)鳩がばさばさっと飛んでいきました。

これは何かいいことあるかもッ。

とウキウキしました。

 

いいことありました。

明治神宮ミュージアムがすごく空いていてまわりやすかったのと、

仕込んでおいたおでんがとてもおいしかったです。

午前中に動く休日はやっぱりいいですね。

 

鳩森八幡神社
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
TEL.03-3401-1284
FAX.03-3402-1363

http://www.hatonomori-shrine.or.jp/